
金木犀の香りに癒される今日この頃。
日中は過ごしやすいですが、朝晩はかなり冷え込む日も出てきましたね。
寒暖差の影響もあってか、当院でも発熱など体調を崩されてお見えになる患者さんが増えているようです。
『佐世保市総合医療センターにおけるコロナ対応記録誌』の記事でもお話しさせていただきましたが、福田の専門は呼吸器感染症です。コロナ禍では感染症専門医として佐世保市の各方面に感染対策をお願いする立場でもありました。
その経験をいかし、当クリニックでは1階を発熱の方専用フロアとして、2階の一般診察の方と動線を分ける工夫をしています。
当院1階は、待合室とトイレ、ウォーターサーバー、個室の診察室が2部屋あり、受付から検査、診察、会計まで、全て1階で行えるようになっています。
検査はコロナインフル抗原検査のほか、1検体で15種類のウイルス(インフルエンザ・新型コロナ・RSウイルス等)や細菌(百日咳、マイコプラズマ等)を発熱早期から検出できるPC R検査もあり、発熱の原因が明確にわかることで、より最適な治療を提供することができます。

発熱外来は完全予約制となっておりますので、ご希望の方は、まずネットかお電話でご予約ください。
お越しいただきましたら、2階の受付ではなく、1階川側駐車場奥の自動ドア横にあるインターホンを押してくださいますようお願いいたします。
また、発熱外来へお越しの方は当院1階川側の駐車場を優先的にご使用いただけます。
(申し訳ありませんが、発熱外来の受診希望が多くなった場合、または付き添いのご家族が運転される場合は、状況により駐車場所移動のお願いをさせていただくこともあります。)
時節柄、受診時間のご希望に添えない場合もあるかもしれませんが、なるべく臨機応変に対応させていただきたいと思います。
当院の発熱外来については、こちらもご参照くださいhttps://x.gd/gBFGu
さて、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋など、秋は過ごしやすく楽しみも多い季節ですね。
我が家でスポーツといえば、福田が愛してやまない硬式テニス。
大学時代は硬式テニス部部長でテニス漬けの日々だったそうです。
今でも福田の楽しみは、とにかくテニスをすること。
テニスをすることでリフレッシュになり何事も頑張れる!と、どんなに忙しくても土曜診療前のテニスを欠かしません。
普段から温厚な福田ですが、雨でテニスができない週末より、晴れている週末の方が断然機嫌が良い、ということで、、、。
我が家の子供たち、何かおねだりしたいときはテニス帰りの福田を狙います。
(もちろん私も、ちょっと言いにくい買い物の報告などはどさくさに紛れてこのタイミングで。)
私は福田と違いインドア派なのですが、歳を重ねるごとに体力も落ちてきて、適度な運動の大切さを感じるようになってきました。
愛するテニスのためにストレッチにもこだわりのある福田ですので、おすすめのストレッチを聞いて、秋の夜長にチャレンジしてみようかなあと思っています。
皆様も気持ちの良いこの季節、どうぞ健やかにお過ごしくださいね。

写真は、テニスボールと生後1日目の長男を抱いての記念写真。
(この写真を撮るためだけにテニスボールを病室に持ち込んでいました。)
福田裕子



